今回は今Bリーグで宇都宮ブレックスに加入している
テーブス海選手について解説していきます。
テーブス海選手は日本代表候補にも入っているPGで
今年に行われる東京オリンピックの代表としても期待されており、
ファンからもテーブス選手は東京オリンピックに招集されるのかと
気になっている人が多いみたいなのでそれについて解説していきます。
目次
テーブス海は日本代表に定着できるのか?
テーブス選手が日本代表に定着できるのかなんですが、
まず代表候補に入って選考合宿に勝ち残ってヘッドコーチの目に止まる必要があります。
テーブス選手は去年のワールドカップでA代表の次に当たるB代表の方に
招集されており、そこで結果残せばA代表としてワールドカップに出れるというところまではいきましたが
ワールドカップ直前に参加したアジアカップでは実力が発揮することができずに
A代表に呼ばれることはなかったです。
テーブス選手が日本代表に入るためには今度の代表合宿で日本代表の候補に入り
実際にメンバー入りする必要があります。
そのためには他のライバルたちに勝つ必要があります。
ライバルとなる選手はたくさんいますが、
テーブス選手の身体能力や技術はすでに日本トップクラスだと言えるので
そこの能力が認められたら代表には入る可能性は高いと思います。
東京オリンピックには出れるのか考察
肝心の東京オリンピックなんですが、日本は開催枠として出場は決まっています。
そこでテーブス選手が代表入りできれば自然と東京オリンピックに出場することになります。
まず代表に入ることが第一優先で、
そのためにはオリンピックが開催されるまでの間のBリーグでの試合に
一試合一試合を全力でやっていけば可能性は東京オリンピック出場は十分可能性があります。
現時点では代表候補は発表されていない
現時点でなんですが東京オリンピックのバスケット日本代表は
発表されていません。
ただこれまでのバスケット日本代表の候補を見ていると
テーブス選手のポジションであるPGは登録は二人であり予備で一人
招集することが予想できます。
ここ最近ではPGは富樫勇樹選手と篠山竜青選手の二人が正Gとして
招集されていました。
ワールドカップでも二人が招集され、
富樫選手が怪我になったためアルバルク東京の安藤選手が招集されました。
現時点では東京オリンピックのPG候補として名前が上がっているのは
やはり富樫選手篠山選手安藤選手渋谷サンロッカーズのベンドラメレオ選手などです。
その他にはテーブス選手や最近高校生Bリーガーとして有名になっている河村勇輝選手が
名前に上がっています。
テーブス選手がPGとして東京オリンピックに出るためには
富樫選手篠山選手のどちらかの壁を壊して
メンバー入りする必要があります。
なかなか厳しい壁ですが、
身体能力や個人スキルではテーブス選手が二人に負けていないので
監督の意向しだいでは代表入りも十分可能性があるのではないかと思います。
男子日本代表の監督の意向は
男子日本代表はラマスHCで、
ラマスHCが就任してからは富樫勇樹選手篠山竜青選手は必ず招集されています。
この二人は身長も高くなく身体能力も高い訳ではないですが、
やはりBリーグではトップの選手であり
富樫選手に至っては168センチと小柄ながら抜群の得点力で
毎回代表でも得点に絡んできます。
この2名を見ている限り、
ヘッドコーチは得点力やチームをまとめる力を重視しているのかなと思います。
個人技や得点を取る力はテーブス選手の方が上な部分もたくさんあり、
身長もテーブス選手は188センチと高いのでDFの部分でも
貢献度は高くなるのでラマスHCにチームをまとめるPGとしての力があると
判断されたら十分代表入りはあり得るでしょう。
前回のワールドカップ前も代表の候補としてB代表の方には招集されていたもの
思ったより活躍できずにA代表には招集されなかったものの
個人技やシュート力などはやはり素晴らしいものを持っているので
その点を磨きつつゲームコントロール力を磨く必要があります。
ファンからの期待の声はどうなのか?
バスケットファンの方からは、
PGは冨樫よりもテーブスだ。などの声が多数上がっています。
やはりテーブス選手の経歴はすごいですし、
(全米アシストランキング2位)
個人技の部分では富樫選手よりも優れている部分が多いと
ファンは語っています。
何しろ身長面で世界基準の高さを持っているので
DFでもこれまでの代表選手よりも活躍できるとファンは思っています。
ファン沸かせる意味でもテーブス選手の加入は大事なことなので
ぜひ代表入りしてもらいたいですね!
対抗となる二人のPG
しかし現実的にテーブス選手が代表になるためには
これまでの性質上PGの枠の二人の中に入らないといけません。
現時点で有力候補になっているのは
やはりBリーグでもナンバー1の人気を誇っている富樫勇樹選手です。
また前回のワールドカップでキャプテンを務めた篠山竜青選手もやはり
有力視されています。
やはりテーブス選手が代表入りするにはこの二人の選手を打ち破らないと
代表入りは厳しいと言えるでしょう。
テーブス海選手のライバル:富樫勇樹選手の存在
やはり最有力候補の富樫勇樹選手です。
富樫選手はBリーグでナンバーワンの実力と人気を持っており、
ラマスHCもかなり信頼をしている選手です。
やはり富樫選手はバランスよく得点でき、
シュート力やドリブルスキルは日本のPGの中ではトップで、
安定感なども含めるとやはり日本代表には必ず必要な選手です。
コートにとがぴがいる安心感☺️#chibajets #富樫勇樹 pic.twitter.com/rkDS8hV3Oe
— ゆーき (@as_yuki_as) February 9, 2020
ファンからは富樫選手の方よりテーブス選手の方が
代表に必要だという声が上がっていますが、
やはり富樫選手の経験や実力を考えると富樫選手の選出は確実なはずです。
富樫選手の欠点としてはやはり身長が低いことなので、
DF面で身長を突かれて攻められたりするケースが考えられるので
富樫選手を外してテーブス選手を代表入りさせるには
テーブス選手が富樫選手以上の統率力を身につけていくしかないでしょう。
テーブス海のライバル:篠山竜青選手の存在
テーブス選手のライバルとしてもう一人上げられるのは
前回のワールドカップでキャプテンを務めた篠山竜青選手です。
篠山選手は178センチで、スピードに優れている選手です。
キャラもいいのでメディアでもおもしろキャラで盛り上げることができるので
メディア受けする選手でもあります。
ただ篠山選手にも弱点はあり、ボールコントロールが弱く
ミスが多いです。
ワールドカップのアメリカ戦でも相手Gにプレッシャーをかけられ
ミスを連発し相手にイージーゴールを許してしまう場面がありました。
テーブス選手が代表入りするにはこの篠山選手に打ち勝ち
代表に入るのが現実的かなと思います。
キャプテンのDF。指の先まで好きꈍ◡ꈍ❤️#篠山竜青 #川崎ブレイブサンダース #AnelaPic pic.twitter.com/2F3l0iDFjl
— ⋆ANELA⋆ (@KarenLehua) February 9, 2020
ファンからは篠山選手よりテーブスの方がいいと声が上がっていましたが、
自分も個人的には篠山選手よりはテーブス選手の方がいいと思っています。
サイズアップになるし、スキルの面ではすでに篠山選手より
テーブス選手の方が上だと思っており
テーブス選手が篠山選手より劣っている点としてはスピードや経験統率などの部分になります。
統率力などは経験を積むことで上がってくるし、
ファンからの人気は篠山選手も高いですがテーブス選手の方が期待値が高いため
個人的にはテーブス選手を呼んでもいいのかなと思っています。
あとは東京オリンピックまでにBリーグで活躍して
ラマスHCの目にどれだけテーブス海の印象を残せるかが
代表入りまでの近道であることには変わりないですね!!
今後のテーブス選手の活躍に注目です!!
まとめ
- テーブス選手は代表決定ではない
- ファンからは代表のPGに期待の声が高い
- テーブス選手は個人技では代表レベル
- 富樫選手篠山選手の二人を超えると代表入りできる可能性が高い
ぜひSNSなどにもシェアお願いします!!
