この記事では北海道の強豪バスケ部
白樺高校について詳しいメンバー構成や監督についてや
学校情報や注目選手について書いていきます。
白樺学園はまだバスケ部として全国的な実績は少ないため、
情報があまり出ていないので気になる方も多いと思います。
そんな知られざる白樺学園のことについて詳しく書いていきます!
この記事でわかること
- 白樺学園の学校情報
- 注目選手について
- 監督について
などが知れるので白樺高校のファンの方はぜひチェックしてください!
[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]今年の北海道の新人戦を制した白樺学園を徹底調査してきました![/word_balloon]
白樺高校とは
白樺学園高等学校は、北海道河西郡芽室町北伏古東7線10-1にある男女共学の私立高等学校である。略称は「白樺学園」・「白樺高校」で、北海道河西郡芽室町では唯一の私立高等学校である。
学校の基本情報は?
設立 | 所在地 | 国公私立 |
1958年 | 北海道河西郡芽室町北伏古東7線10 | 私立 |
設置学科 | 偏差値 | 著名な卒業生 |
普通科、進学教養コース、体育コース | 39 | 清水宏保(元スピードスケート選手)、 坂田淳二(アイスホッケー選手)、 三谷幸宏(競輪選手・元スピードスケート選手) |
白樺学園は私立学校で偏差値は高くないですが、
スポーツに力を入れているみたいですね!
男子バスケット部以外にも女子バスケ部も強くなっているみたいで、
地区予選でも優勝したそうで、
今後男女揃っての全国大会に進む可能性もありますね!!
バスケ部の特徴
北海道の強豪高校として、
バスケット部専用の寮も設置されており全国から入学者を募っている学校。
2019年にもウィンターカップにも出場しており、
2011年にも北海道を制してインターハイにも出場した強豪です。
若いメンバーが多いため今後2、3年で全国大会でも上位に食い込んでくることが
予想されます。
メンバー
白樺学園には様々な素晴らしい選手がいます。
若いメンバーも多いのですが、
その中でも素晴らしい2名のエースと監督についてご紹介します!
2人のエースについて
長谷 匡悟
白樺学園の注目選手で中学時代は北海道のキャプテンも務めていた選手。
道内での注目度も高く、
今年の新人戦でも優秀選手も獲得し、優勝に貢献しました。
中学時代はジュニアオールスターで
日本代表選手テーブス海選手の弟であるテーブスルカ流河選手と
バチバチの勝負をしていたみたいですね
山田哲汰
新人戦の際に、最優秀選手を獲得した15番山田選手。
身長は188センチを超えているのですが、
スピードもあり、身体能力が高い選手です。
新人戦の動画を見たのですが、
レイアップに行った時にリングに届きそうなぐらいのジャンプ力を見せており、
すごい選手だなと感じました!
今後高校バスケで結果を残し大学で活躍し、
Bリーグに入れる逸材だと思います!
監督は誰?
名前 | 宮下真和 |
出身校 | 帯広工業高校ー福井工業大学 |
監督は宮下さんという方みたいですね!
経歴を調べると帯広工業〜福井工業大学ということで、
バスケエリートではないと思いますが、
そこそこの経歴ではないかなと思います!
2019年にウィンターカップに出場した時に監督が写ってますが、
若くていい人そうですね!!
これからの宮下監督に注目ですね!!
まとめ
- 白樺高校は私立高校
- 注目のエースが二人いる
- 長谷選手、山田選手は将来を渇望される選手
- 監督は宮下監督といい若くていい先生
以上が白樺学園のまとめになります!!
今年度の活躍に注目ですね!!
